10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
脳脊髄液減少症や類似疾患
結構悩まされる事の多い『頭痛・吐気・下痢・便秘』について・・・
■脳のセロトニン量
→全身のセロトニン量の2パーセントしかありません。
■身体にあるセロトニンは、脳血流関門を通過できません。
【仮説】ただでさえ少なくなりがちな神経伝達物質のセロトニン
その材料が脳脊髄液と一緒に漏れて戻って来れないとしたらどうなるのでしょうか?
★脳はセロトニンが足りなくなるので、片頭痛です。
★胃腸はセロトニンで刺激を受けすぎて激しく動き、下痢便秘と吐気嘔吐となります。
★これが更にストレスを生みセロトニンが足りなくなります。
あまり現実と矛盾しない?
セロトニンだけと決め付ける訳ではありません。
例えば亜鉛は?
神経伝達物質の材料ですが、脳内では不足しやすいと言われています。
「ちょっとぐらい漏れても大丈夫!」って立証はできないと思います。
とにかく
☆セロトニン合成能の個人差
これは考えてみる必要があります。
☆脳脊髄液の圧だけではなく量、そして量だけではなく成分も、健康管理には大切なのではないでしょうか?
■例えば血液だったら?
☆低血圧(圧)だけではなく貧血(量)、そして貧血(量)だけではなく低血糖(成分)鉄欠乏性貧血(成分)低~血症(低カリウム血症、低ナトリウム血症など) (成分)などなど・・・
血液には成分の病気ってたくさんあります。
「脳脊髄液には成分の病気は一切存在しない」って立証できるかな?
→「一切解明できていない」というのが
現実のような気がします・・
検査する術すら知らない未熟な状態。
□昔は低髄圧でなかったら「気のせい」扱いされていました。
■低血圧でなかったら貧血であっても見捨てられてたようなものです。
(今でも一部の国内自動車保険会社では援助対象から省こう省こうとしていますが・・・(お金)のために)
■今はある程度以上の量が漏れていないと脳脊髄液減少症と認められず「気のせい」扱いされてしまう問題が生じています。
□貧血でなかったら低血糖だろうが鉄欠乏性貧血だろうが「解明されていない限り救えない」のが宿命なのです。
(見捨てたくて見捨てているわけではないのですが、充分に解明され、安全性の証明がされない限り、下手な事できない。)
(仕組みすら充分に解らない人の生命の根幹に関わる部位なのですから・・・)
量の段階で難航している解明・・・成分なんて未だ未だ先・・・
「病名さえつけてもらえない病気」
これは、犯人が特定できていないだけで、犯人がいないわけではないのです。
続く・・・
**********************
いつも購読ありがとうございます!
**********************